Menu
保育士を辞める理由
  • 転職か退職か
  • 辞めたいと思うとき
  • 環境改善に向けて
  • 保育士の資格を活かそう
  • 保育士の転職先
保育士を辞める理由
  1. ホーム >
  2. 環境改善に向けて >
  3. よい職場の見つけ方

よい職場の見つけ方

自分に合った職場を見つけるには

保育士の仕事は、働く園によって本当にやりがいや心地よさが違ってきますので、自分に合った保育園を見つけるのは、仕事探しの第一条件ともいえると思います。
賃金がそれほど高くなくても、働きやすい職場で仕事ができるほうが何倍も幸せ、と感じる保育士はとても多いようです。

では、自分に合った保育園を探すには、どうすればよいのでしょうか?
もしあなたが育児中であれば、口コミなどを参考にしやすいので、よい保育園を見つけやすいと思います。
自分が子どもを保育園に入れるときに、この保育園は評判がいい、という情報をいろいろとチェックしますよね。
そこでよい保育園だといわれているところであれば、実際に保育士として働いていても、きっと満足できると思います。

育児中ではないので保育園の情報が入手しにくいという方は、口コミサイトなどを参考にするのもよいでしょう。
ただ、最近の口コミサイトはあまり確信に迫っていないものが多いのも事実。
悪い口コミは一斉に削除してしまう、という大手口コミサイトもありますので、インターネットだけを頼りにしていると、選択を間違ってしまうこともあるかもしれません。

実際に行ってみる

実際にその保育園に行ってみれば、自分に合っているかどうかというのはつかみやすいですね。
外観がきれいなほうがいい、という方は多いでしょうし、夕方16時ごろは、園児たちが一斉に外で遊んでいる時間帯なので、保育士もたくさん園庭で園児たちと遊んでいます。
その様子をさりげなくチェックするだけでも、園の雰囲気というのはかなりつかめるのではないでしょうか。

そのほか保育園を選ぶポイントとして、できるだけ自宅から近い保育園を選ぶことも重要になります。
保育士の仕事は拘束時間が長いので、通勤時間が長いと、かなりの時間を仕事に費やさなければなりません。
通勤時間というのは、満喫している方もいらっしゃるようですが、短いに越したことはないですよね。
それでなくてもハードな仕事なので、通勤時間が長いと睡眠時間がどんどん削られてしまいます。
自転車で通えるような距離だとベストですが、電車を利用しても、45分以内に到着するくらの保育園で働かれるほうが、心身ともに健康な状態を保つことができるでしょう。

また、同年代の保育士が多く働いている職場のほうがよいという方や、目上の方の保育を学びたいので、年上の保育士がたくさん働いている園がいい、という方など、スタッフの年齢層についてもそれぞれの働きやすさは変わってくると思うので、こちらも事前に確認されることをおすすめします。

最新記事

  • 埼玉県の保育士給与は平均給与低め?~埼玉県で保育士求人を探すコツ
  • 児童家庭支援センター
  • 児童養護施設
  • 児童自立支援施設
  • 児童厚生施設

カテゴリー

  • 転職か退職か
  • 辞めたいと思うとき
  • 環境改善に向けて
  • 保育士の資格を活かそう
  • 保育士の転職先
保育士を辞める理由

サイトマップ

©2014-2025 保育士を辞める理由 All rights reserved.