Menu
保育士を辞める理由
  • 転職か退職か
  • 辞めたいと思うとき
  • 環境改善に向けて
  • 保育士の資格を活かそう
  • 保育士の転職先
保育士を辞める理由
  1. ホーム >
  2. 保育士の資格を活かそう >
  3. ベビーシッター

ベビーシッター

保育士の資格があると有利

ベビーシッターという仕事は何か必要な資格があるわけではなく、個人としてアルバイトを受けたりすることもできる本来的には自由なものです。

ですがやはり大切な子供を預けるという仕事柄、実際の現場においては保育士など何らかの保育系資格を持っている人を優先的に採用されるようになっています。

ベビーシッターという資格も民間団体が主催するものとして存在していますが、それらと比べても保育士という資格はかなり知名度が高く一般の信頼性も高いものとなっています。

保育士の資格を得るということは、数十人にもなるような大人数の子供を面倒をみることができるとともに、認可保育所では一定人数必ず常勤していなくてはいけないことになっている排他的な性格を持つ資格です。

それだけに民間の資格に比べて取得に際する勉強はかなり難しくなるのですが、その分保育関係・福祉関係の仕事を幅広い分野から選ぶことができるようになります。

保育士の現場を離れた人にもおすすめ

とはいえ、ベビーシッターの仕事を探そうとして保育士の免許を目指すというのはかなり効率面から手間がかかることです。

そこでおすすめをしたいのが、それまで保育士としていずれかの保育園・保育所で勤務した経験のある人が副業やアルバイトとしてベビーシッターになるという方法です。

現在ベビーシッターの仕事をするためには、専門の派遣登録をしておいてそこから依頼を受けるという形になっています。

このとき保育士免許+過去の勤務実績があるとかなり優先的に仕事をもらえるので、アルバイトもしやすく時給額もぐっと高くなります。

結婚や出産のために一時退職をした人だけでなく、学生時代に保育士免許を得たけれども事情によりその後退職をすることになってしまった人なども、ちょっとしたアルバイトにベビーシッターは大変おすすめになります。

保育園や保育所での勤務はかなり大変なことも多いですが、少人数を対象にしたベビーシッターでは緊張感も少なく、自分のペースで仕事をしていくことができます。

派遣登録を通して行くベビーシッターではお客さんもきちんと選んで行うので、自分で行う手間も少なく手軽に仕事をしていくこともできます。

もちろんアルバイトだけでなく社員として働くことができる企業を探すこともできるので、より子供と深く関わりたいと思う保育士さんにはおすすめといえるでしょう。

自宅派遣以外にもさまざまなベビーシッターがあります

ふつうベビーシッターという仕事では、子供を預けたいという保護者の方からの依頼を受け、その自宅に行ってその場で仕事をするという方法になっています。

ですが日本においてはあまりそうした自宅に他の人を招き入れて行うという方法には抵抗感を持つ人も多く、ベビーシッター側にとっても不安が大きなものとなっています。

そこで最近では自宅ではなくどこか別の場所で預かるタイプのベビーシッターも増えてきています。

例えば働いている人ならば企業内に託児所をもうけたり、デパートやイベントホールで保護者の方が用事をしている間子供をキッズルームで預かるというサービスをしていることもあります。

保育士の免許があるとそうしたところでも仕事を見つけることもでき、預ける側にとっても安心感があります。

最新記事

  • 埼玉県の保育士給与は平均給与低め?~埼玉県で保育士求人を探すコツ
  • 児童家庭支援センター
  • 児童養護施設
  • 児童自立支援施設
  • 児童厚生施設

カテゴリー

  • 転職か退職か
  • 辞めたいと思うとき
  • 環境改善に向けて
  • 保育士の資格を活かそう
  • 保育士の転職先
保育士を辞める理由

サイトマップ

©2014-2025 保育士を辞める理由 All rights reserved.