Menu
保育士を辞める理由
  • 転職か退職か
  • 辞めたいと思うとき
  • 環境改善に向けて
  • 保育士の資格を活かそう
  • 保育士の転職先
保育士を辞める理由
  1. ホーム >
  2. 辞めたいと思うとき >
  3. 低賃金による保育士不足

低賃金による保育士不足

お金は大事

保育士を辞めたいと思ってしまう一番大きな原因は、「低賃金であること」なのではないでしょうか。

保育士の平均年収は、全職種を合わせた平均年収よりも、なんと10万円近くも低いといわれています。
公立保育園の保育士の場合は、公務員になりますので、公務員としての給与設定がされるケースも多いようですが、私立の認可保育園の場合などは国の予算で保育士の給与も設定されてしまうので、万年予算不足で賃金の向上がほとんど期待できない状態です。

賃金が低いと、「せっかく資格を取得したけれど、別の職業に就こう」と思ってしまうので、結果保育士不足になります。
保育士が不足すれば、その分既存の保育士の仕事が増え、さらに過酷な労働となり、低賃金であるのに仕事ばかりがハードになって、さらに「辞めたい」という気持ちに拍車をかけることに……悪循環です。

実際に、保育士の資格はもっているけれど、別の職種で働いているという人はかなり多いよう。
それらの方に話を聞いてみると、「子どもは好きなので、保育士としての仕事は決してやりたくないわけではないのだが、賃金があまりにも見合わないので、若くてバリバリ働けるうちは、少しでも賃金のよい仕事がしたい」「歳をとって、自分の育児なども落ち着いたころ(中年以降)になったら保育士としての仕事を再開したい」となどという意見をいただきました。

男性が保育士を目指しても・・・

最近は保育士を目指す男性も増えてきているのですが、賃金が安すぎるため、結婚後家族を養っていくことができないという理由から、保育士の仕事をあきらめてほかの仕事に就くという方も多いのだとか。
せっかく資格をとったのに、ということはもちろんですが、本当に保育士不足がひどくなる典型的なパターンなので、なんとか打破しないといけないと思います。

保育士不足が解消され、定時で帰宅ができるようになれば、まだ賃金が低くても我慢できるかもしれませんし、逆に仕事はハードでも、それに見合った賃金を受け取ることができるなら、保育士が不足していても頑張れる、と思ってもらえるかもしれません。
どちらでもいいので、何らかの手を打って、この賃金と仕事内容のバランスについての問題は解決しないといけないと思います。

これから保育士を目指そうとされている方も、低賃金という理由から、資格を取得しても実務に就かないという方が増えていくかもしれません。
しかし、せっかく保育士として活躍したいという夢を持ったのですから、ぜひ一度は現場に飛び込んでいただきたいですね。

最新記事

  • 埼玉県の保育士給与は平均給与低め?~埼玉県で保育士求人を探すコツ
  • 児童家庭支援センター
  • 児童養護施設
  • 児童自立支援施設
  • 児童厚生施設

カテゴリー

  • 転職か退職か
  • 辞めたいと思うとき
  • 環境改善に向けて
  • 保育士の資格を活かそう
  • 保育士の転職先
保育士を辞める理由

サイトマップ

©2014-2025 保育士を辞める理由 All rights reserved.